fc2ブログ

カテゴリ


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


FC2カウンター


DATE: CATEGORY:黒部
30周年の今年、2回目の黒部平乃小屋
先日 行ってきました♪

黒部ダムに到着して 先ず驚いたのは、
渇水の黒部湖でした。
黒部ダムのWEBサイトでは確認していたのですが・・・

さて、どのくらい水位が下がっているのかと言うと、

前回7月上旬の平乃小屋周辺が ↓

kurobe1209_05x.jpg
(クリックしてクッキリ拡大)

そして今回は ↓

kurobe1209_05.jpg
(クリックしてクッキリ拡大)

分かりますか?

平の渡しの船着場はこんな感じです ↓

kurobe1209_04.jpg
(クリックしてクッキリ拡大)

前回は、ハシゴの上の階段の草木の近くに水面があった
のに・・・

さぁ、ここで単純に思うことは、
これだけ水量が減れば、魚の棲む密度が濃くなるの
では???(笑)

平乃小屋に到着して、いつものように佐伯ご夫婦と雑談・・・
しばらくして、
私:「ところで、釣れてる?」
佐伯さん:「釣れてるよ」

即答されるのは珍しく、もしかして?・・・
と思っていたら、本当に良く釣れました♪

釣り場に着いて、第1投からヒット!
そして次々ヒット!
写真を撮る暇もないくらい(笑)

kurobe1209_03.jpg
(クリックしてクッキリ拡大)

30年通っていて、こんなに釣れたのは初めてと言うくらい♪
ただし、ほとんどがレインボー(虹鱒)。
しかも、しばらく雨が降っていなかったので、
エメラルドグリーンの湖水は透明度が高く、
保護色となったレインボーは、いつもより美しい魚体でした♪

kurobe1209_02.jpg
(クリックしてクッキリ拡大)

サイズはほとんどが 35-6cm、たまに 40cm位がくる感じ。
1日目・2日目あわせて60尾以上釣りましたが、
さすがに今回はほとんどリリースしました・・・
(重たいのがつらいので)
因みに、岩魚は27-8cmが1尾のみ(笑)
ヌクイ谷に入った別の釣り師は、
フライで岩魚をたくさん釣っていましたけど・・・

でも、こんなことは黒部と言えど非常に珍しいこと。
来年はこんな風にはいかないハズです(笑)

10月1日から禁漁になる黒部湖。
黒部ダムから平乃小屋までは、歩いて4~5時間。
チャンスはあと一週間ですよ♪

念の為言っておきますが、
例年は今回のようにたくさん釣れるわけではありません
から・・・笑

テーマ : 釣り - ジャンル : 趣味・実用

tag : 平乃小屋黒部

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 八ヶ岳南麓の虹ハンター all rights reserved.Powered by FC2ブログ