ツイッターでつぶやいたままでしたが、
行ってきました、
平乃小屋へ♪
毎年必ずこの時期と秋に行っています。

私が暮らしている清里と、標高がほぼ同じ。
でも清里よりも涼しい感じです。
周りは3000m級の山々に囲まれた
黒部ですからねぇ。
さて
平乃小屋に到着して、
先ずはゆっくり 小屋のご夫婦とおしゃべり・・・
いつものように近況報告です。
そしてお昼頃から出動です。
目指すは ヌクイ谷の流れ込み。
これもいつものように・・・
ただ今年は
黒部湖の水位が異常に高く、
いつもとは少々異なる様子。

(ヌクイ谷流れ込み 6月29日)

(同位置から湖方面)
水位が高いため、釣り場はここのみでした。
いつもなら広い河原でのんびりって感じなのですが・・・。
3人で行ったのですが、ほとんど移動できないくらい
足場が少なかったです。
で、いつものように釣り始めるわけなんですが・・・
なんと初日は 本当に入れ食い!
あまりにも釣れ続けるものですから、
いつもより早く竿を納めました(笑)
釣った魚は(→ 完全ネイティブの
岩魚と虹鱒)
生かして 小屋まで持ち帰ります。
実はこれがホントにホントに重労働・・・
魚たちを 小屋の前にある生簀に放すためです。
鮮度を保つために、下山する直前に
絞めるんです♪

夕食は、これまたいつものようにバーベキュー!

(バーベキュー美味しくて、写真撮り忘れ・・・)
こんな景色を眺めながらです ↓

そして、バーベキューの後は小屋に入って2次会(笑)
夜中までね♪
そんな合間に夜景も堪能。
まるで冬の清里のような 満天の星空でした。

(
平乃小屋からダム方向)
そして、私としては これ以上の刺身はない と言える
岩魚の刺身♪

今回は2泊。
あっと言う間の3日間。
小屋から見る景色はいつも通りでした・・・
その景色を眺めていると、
30年間の思い出がよみがえってきます♪

ところで釣果はと言うと↓

大漁♪
でも、いつもこうとはいきませんからね。
今回は様々な条件が揃ったもので・・・
いろいろ記したいことがたくさんあるんですけど、
長くなるので、今回はこの位で。
(実は UFOも見たんですよ~ マジで)
テーマ : 釣り - ジャンル : 趣味・実用
tag : 平乃小屋黒部岩魚
コメントの投稿