私のブログ、本来は“
黒部”のことがメインだったはず。
でも これまでは全然記事をアップ出来なかったんです。
もう30年も通い続けているのに・・・。
何故かと言うと、
あまりにも
黒部 いや
平乃小屋への想いが大きくて・・・
黒部へ行くきっかけから順を追って記したかったんです。
思い出を振り返るために。
そう思えば思うほど、どこから手を付けていけば良いのか、
考えちゃうんですよねぇ・・・。
って思っているうちに、いよいよ今年も
黒部行きが
近づいてしまいました(笑)
来週には出掛けます。
だから その前に少しは記事をアップしないと♪

(画像は
黒部湖に架かる
虹。いつ撮ったかは不明?)
さて、
黒部との出会いは 1982年8月、
大学のアウトドアクラブの合宿が青木湖であるので、
その直前に仲間と2人で黒部に入ることにしたんです。
当時購読していた「つり人」と言う雑誌の記事に、
平乃小屋の先代の主人が、テンカラで40cmオーバーの岩魚を
ごぼう抜きにしている写真が目に焼き付いていたんですねぇ。
目指したのは 黒部湖に流れ込む ヌクイ谷。
重いテントやキャンプ用品一式を背負って一日がかりで。
(因みに、当時はまだキャンプ指定地がありました)
登山客はいましたが、釣り人はほとんどおらず、
思惑通り 尺岩魚がポンポンっと釣れたんです♪
(さすがに40cm級は釣れなかったけど)
もうそこからは黒部の虜に・・・。
そして、最後の一泊だけは“
平乃小屋”に泊ったのでした。
その一泊が現在に至ることになるとは・・・。
やっと記し始めることができました!
今後は当時の写真も紹介しながら
少しずつアップしていきます。
テーマ : 釣り - ジャンル : 趣味・実用
tag : 黒部平乃小屋虹
コメントの投稿