fc2ブログ

カテゴリ


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


FC2カウンター


DATE: CATEGORY:プジョー RCZ
RCZいじりは しばらく進展無かったんですが、
と言うよりは、パーツの完成を待っていました(笑)

それで今回は、「メタルキャタライザー」♪

排気ガスの通り道を広げ、
排気効率を上げるためのものですが、
同時に、使われるプラチナの量を増やし、
排気ガスの浄化量もしっかりと確保されています♪

RCZ131124_03.jpg

上がノーマル、下が今回装着したものです ↑

オートプロさんのオリジナルで、RCZ用に作られて
いますので、交換するだけです。
私のRCZは、デジタルスピードのECUチューニングを行っていますので、厳密にはこれに合わせた書き換えが必要ですが、それは後日と言うことで・・・(現在開発中だそうです)

ところで、私は このキャタライザーを見てワクワクでしたので、写真撮ることをすっかり忘れてしまいました(笑)
ところが、後で 「撮っておきましたよ♪ ブログに使ってください。」
さすが!私の気持ちを良くお分かりで・・・(嬉)
そう言う訳で、写真はオートプロさんから頂いたものです♪

ビフォー ↓
RCZ131124_01.jpg

アフター ↓
RCZ131124_02.jpg

以前装着したターボホース(写真の青いパイプ)に続き、
これで吸排気系は一通り終了~♪(たぶん)


さて、東京から山梨まで走ってのインプレです。
(大雑把でスミマセン・・・)

先ずキーをひねって・・・排気音が変わっています。
「少し音量が増えたなぁ」
「乾き音のほうへ変化したなぁ」
どちらも〇

しばらく走って温まってくると・・・
「あらあら、素敵な排気音♪」
排気効率上がれば当然です(笑)
期待していた通り〇

そして高速乗って加速・・・
「お~♪ 吹け上がり 軽っ!」
ここが重要。
レスポンスの良さは、はっきり体感できます♪
とくに高速、中高回転域では、
その軽やかさが本当に心地良いです。
フィーリングは◎

その後・・・音が・・・
「でっかく なってる~」
しっかり走った後の音も◎


このメタルキャタライザー、
当然ながら効果は期待通りのものです。
ただし、RCZを優雅に乗りこなす方には、
あまり必要無いかもしれません(笑)

走りを重視する方には検討の価値ありですよ♪
コストパフォーマンスも良い方ではないかと・・・

因みに、受注生産的なところもありますので、
装着までには、ちょっと時間が必要かも・・・

あとは数値的にどうなっているかを
確かめるために、シャシダイに載せないと・・・♪


さて、近々には「〇ネ」が完成しそうです。
もちろん「〇ネ」付いたらご紹介します(笑)

テーマ : カスタム - ジャンル : 車・バイク

tag : プジョーRCZPEUGEOTRCZ

DATE: CATEGORY:プジョー RCZ
オートプロさんでターボホースを交換してもらい、
山梨へ とんぼ帰り。
都内を抜けるまでは渋滞が続き、
はやる気持ちを抑えて走行www
でもすでにレスポンスの違いを感じられる場面も・・・

中央道も八王子を過ぎれば、そこそこ空いてきて、
いよいよ本格的にアクセルを踏めるようになってきました♪

それで、その感想を一言で言うと、「気持ち良い~!」

明らかにブーストのレスポンスが良くなっています♪
ブースト計の立ち上がり方も、目で見て違いが分かります。

さて その後、
談合坂の長い上りを調子に乗って走っていた時、
突然「バーンッ!」とエンジンルームから破裂音が鳴り、
直後から「シューシュー!」と音がして、
同時にブーストはゼロ、
アクセル踏んでも加速しない・・・orz

「あぁ~、抜けた~」と直感しましたwww

水温計は上がっていないし、アラームも無いので、
「いいやっ、このまま走っちゃおうっ」と、
次のパーキングまでノンターボ車な気分で走行。
しかし、ボンネット開けて見るも、
暗くて 見える範囲に異常はなし。
そのまま頑張って八ヶ岳まで走って帰りました。
もちろん一番左の車線を他車と仲良く・・・涙

結局、想像通りホースが抜けていました。
インタークーラーのIN側につながるホースでした。

いくつかの補機類を外して、手が届くところだったので、
すぐに修理完了♪
何事も無かったかのように、気持ちよく走り出しましたよw

実は、今回 ディバータバルブのオーバーホールをしてもらった時に、ディバータバルブのスプリングを強化タイプのものに交換してもらっていたんです♪
恐らく、その事と、ホースの膨張が無くなった事による負担が原因ではないかと・・・

まぁ現在は快調に走っていますし、いじった効果が証明された訳ですから・・・問題なしと言うことでwww

因みに、一緒に交換したエンドレスのブレーキパッドも違和感のないタッチで、安心してブレーキを踏み込むことができます♪


さて、次は何をいじるか・・・
でも、いつの日になるのやら・・・

テーマ : カスタム - ジャンル : 車・バイク

DATE: CATEGORY:プジョー RCZ
久し振りにRCZをいじってみましたw

実は先日、高速で いきなりブーストがかからなくなる現象が何度かあり、オートプロさんに相談したところ、強化ディバータバルブが怪しいとのことで、早速見てもらいました。

ただ、その時いろいろお話をしているうちに、オートプロさんから “ 悪魔の囁き ”が・・・多数www

そのうちの一つ、“ ワンオフ ターボホース ” に惹かれ、先日交換してもらってきました♪
だって、「全然レスポンス良くなりますよ!」って。

ノーマルのホースは、手で広げても分かるくらい 伸びがあるらしく、当然、ブーストがかかれば・・・どうなるかは想像できますよね。
それが伸びなくなるとすれば・・・これも想像が容易ですw

ちょうど車検だし、リフレッシュの意味も込めて、交換となった訳ですw
ついでにエンドレスのパッドも前後とも交換してもらいました♪

さて、ノーマルのホースは ↓

turbohose01.jpg

ワンオフのホースに交換して装着すると ↓

turbohose04.jpg
因みに、ホースはSAMCOです。

それで、驚いたのは その断面。
ノーマルは、補強の繊維が1層だけ ↓

turbohose02.jpg

SAMCOのファイバー繊維は、なんと3層 ↓

turbohose03.jpg

これだけで その効果に期待が持てますよね♪

ところで、車いじりって言うのは面白いもので、
どこかを強化すると、その影響が他におよぶこともしばしば。
致命傷ではなかったので、笑い話ですが・・・

そのお話は次のブログで。
現在、超~多忙につき ヘトヘトなものでwww

テーマ : カスタム - ジャンル : 車・バイク

DATE: CATEGORY:プジョー RCZ
やっと、RCZいじり日記の更新が出来るようになりました。
仕事が忙しく、なかなか手が付けられなかったもので・・・

さて、現在 私のRCZがどうなっているかと言うと、

●ECU → デジタルスピードECUチューン
 過去の記事は → こちら

●吸気 → CDA装着
●排気 → ワンオフワフラー装着
●ディバータバルブ → 強化タイプ装着
 過去の記事は → こちら

と、パワーに関わるものは こんな感じです♪


では、パワーチェックの様子をご覧ください↓

動画:RCZパワーチェック2

パワー曲線とトルク曲線は 動画の最後に紹介しています♪


結果は、【出力】244ps 【トルク】35.8kgm


さてさて、この結果をどう見るか???
と考える前に ちょっとお断りしておかないと・・・

エアコンのスイッチ ONのままでした~ 笑
後で気が付いたのですが、まぁ 数psでしょう♪
(と言う事で・・・)

強化ディバータバルブの効果のおかげか、
前回測定時の 5000回転台の出力の落ち込みが
ほぼなくなりました♪

数字を見ると、出力は 期待していたほどでは
なかったのですが、
トルクが・・・35kgmを超えてきましたねぇ♪

では、実際の走りはどうかと言いますと、

2500回転からトルクが30kgm超えているので、
通常どこからでも 力強く加速します。
ブーストも安定していて、
意外とオーバーシュートも少ないです。
(ブーストコントロールが効いているのか・・・)

ただ、1速・2速は 全然ダメですね・・・
ECUの設定のせいでしょうか?
スタートダッシュはつまんない って感じです(笑)
その代わり3速・4速は面白い♪
そして5速・6速は・・・
気が付くと ○○○km/hくらいはすぐ出ちゃう・・・
(どこで って聞かないで → 出せるところで です)

さて、結論を言うと、
「もっとパワーを上げるには どうすれば良いんだろう?」

スミマセン、何の参考にもなりませんね(笑)
ただ、ノーマルと比べたら 雲泥の差ですけどね♪

テーマ : カスタム - ジャンル : 車・バイク

tag : プジョーRCZPEUGEOTRCZ

DATE: CATEGORY:プジョー RCZ
(車に興味のない方は絶対にスルーして下さい♪)


待ちに待った 吸排気系のチューンナップが
先日 仕上がってきました♪

このブログでも予告していましたが、
今回も オートプロさんにお願いしました。

いやぁ~、オートプロさんって、
本当に 細かいところまで気を使ってくれ、
こちらの要望以上のお仕事をしてくれます♪
色々ご親切にありがとうございました。


と言う訳で 早速紹介します♪
と言っても、すでにオートプロさんのブログで
紹介して下さっているので、
内容的には変わりませんよ・・・笑

先ずは、マフラーです。
最初は Rufferの4本出しでお願いしようと
相談したんですが、
「よりパフォーマンスを求めるのなら、
 ワンオフと言う手もありますよ。」
「しかも、お値段もRufferより安いです」と、
心をくすぐる神のお言葉が・・・。

もちろん即決です(笑)
そして先ず決まったのが、抜けを重視した
1本出しで、出口はチタン焼き入れ♪
以前所有していたアルテッツァを思い出します。

その後連絡があり、
「1本出しだと、ディフューザーの切り欠きと
 マッチせず、見栄えが・・・」
と言う事で、2本出しに決定♪
PEUGEOT_RCZ_EXHAUST_01.jpg

ちょっとクローズアップします。
PEUGEOT_RCZ_EXHAUST_02.jpg

反対側から見ると。
PEUGEOT_RCZ_EXHAUST_03.jpg

チタンカラーが痺れます~♪

さらに、
「車体サイズ ギリギリのところまで出しました。」
と、お願いしていなかったのに
私の気持ちを形にしてくれました!
PEUGEOT_RCZ_EXHAUST_04.jpg

そして、サウンドも気になるところですね。

アイドリングは・・・意外にも低音。
ただし ノーマルとは違う音ですよ。
走り出してしばらくは・・・意外にも静か。

ところがところが、温まってくると・・・
結構な重低音が シートまで伝わってきます。
「やっぱり こうでなくっちゃ」と言う感じ♪

RCZをエレガントに乗りこなしたい方には
お薦めできません(笑)
しかし、よりスポーティに と言う方には
大満足は間違いないハズです♪


さて、いくら抜けても吸う方が足りなくては
意味がありません。
そこでCDAとなった訳です。
PEUGEOT_RCZ_CDA.jpg

さらに、以前ブログでも書いた、
ブーストの抜けを無くすため、
強化ディバーターバルブも装着してもらいました♪

近々 その効果を検証するために、
東雲SABへ行こうと思っています(笑)

オートプロさん、何から何まで
本当にお世話になり ありがとうございました。


これで当分、RCZにはお金を掛けられない(笑)


テーマ : カスタム - ジャンル : 車・バイク

tag : PEUGEOTRCZプジョー


copyright © 2023 八ヶ岳南麓の虹ハンター all rights reserved.Powered by FC2ブログ