一昨日の「夜の
虹」、新聞に記事として紹介されたほど
貴重な
虹でした♪
ただし、印刷の都合上、写真は無かったので、
このブログをご覧になられた方は ラッキーかも???
さて、本日は昼の
虹です(笑)
しかもお昼過ぎに架かりました。
と言うのも、太陽が高い位置にある お昼前後には、通常
虹が地面の方向に現れるため、観測することは出来ません。
でも、今の時期は太陽の高度が低いため、通常とは見え方が違ってきます。
太陽の高度が高い→低くなるにつれて、
虹は低い→高いところに架かります。 もちろん
虹の端っこは地面からですよ♪
ですから 夏の時期、朝夕以外は、虹が低すぎて目線より下に架かることになり、実際には見ることができません。
そんな 虹の架かり方の違いを感じられる本日の1枚です↓

(クリックして拡大)
正午頃、地元の美味しい蕎麦屋で昼食中、
メールやらLINEやらで天気雨の連絡が・・・
夏なら、前述の理由から放っておくところですが、
この時期だとそうはいきません(笑)
しかし、食べ終わった時には、
すでに雨が止んでいました・・・
それでも30分後には再び天気雨、
カメラを担いで、慌ててフィールドへ向かい・・・
虹を発見♪
とにかく時間との勝負なので、シャッター切り始めましたが、
「何かおかしい・・・」
それもそのはず、
虹の色の配列が、いつもと逆じゃぁありませんか!
「あっ!」
その瞬間に気が付きました。
「いま狙っていたのは二重の虹の外側の虹だ!」
と言うことは・・・
「やっぱり♪」
内側の虹が、森の上 すれすれのところにちゃんと
いました(笑)
画像で分かりますか?
この虹の本体(主虹)は、まだ地面ぎりぎりのところに架かっていたんです♪
二重の虹は、外側を副虹、内側を主虹と呼び、色の配列が逆になります。
そして私は、副虹を主虹と思い込んでシャッターを押していた訳です。
なんともお粗末な・・・・・
結局、虹はあっと言う間に消えてしまい、終了。
エキサイティングな毎日です(笑)
テーマ : 写真 - ジャンル : 趣味・実用
tag : 虹