fc2ブログ

カテゴリ


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


FC2カウンター


DATE: CATEGORY:
本日はあちらこちらで虹を見られたようです。
もちろん清里にも虹が架かったのですが、
実はそれは珍しい事だったんです。

と言うのも、例年12月のこの時期、清里に降るのは「雪」です。
雪ですと虹は現れません・・・

ところが本日は、ニュースにもなったように、
季節外れの暖かさで、降ったのは雨でした♪

清里の虹20151211
(クリックしてクッキリ拡大)

ただ、辺りは冬景色。
写真としては それほど面白みはありませんが、
私としては とても貴重な虹ハンティングなわけです(笑)

清里の虹20151211
(クリックしてクッキリ拡大)

雨は降ったり止んだりを繰り返し、
当然 虹は現れては消えを繰り返していました♪

清里の虹20151211
(クリックしてクッキリ拡大)

暖冬の年は、冬でも油断できません(笑)

清里の虹20151211
(クリックしてクッキリ拡大)

テーマ : 写真 - ジャンル : 趣味・実用

tag : 清里

DATE: CATEGORY:
本当に少なかった この夏の
雨天日が多いのにもかかわらず、
前回の投稿は 7月19日・・・。

8月は諦めていましたが、
本日、やっと架かりました♪

清里の虹
(クリックしてクッキリ拡大)

場所は清里のキープファームショップ前の牧草地。

ちょっと油断していましたが、
連絡網より電話があり、
急いで飛び出しギリギリセーフ。
あっと言う間に消えてしまいました。

清里の虹
(クリックしてクッキリ拡大)

撮影が終わって 遊歩道を歩いていたら、
仲間が変なキノコを発見!

毛の生えた変なキノコ
(クリックしてクッキリ拡大)

キノコに毛が生えていたんです(笑)

調べてみたら、
どうやら 毛の部分はカビの仲間らしいです。
タケハリカビと言うみたいです・・・多分

ところで、8月は本日以外に2回が架かりましたが、
どちらも薄くて・・・。
9月に期待します♪

テーマ : 写真 - ジャンル : 趣味・実用

tag : 清里

DATE: CATEGORY:
今年はとても虹の少ない年で、
私的には「異常気象!」 だと思っているんです(笑)
前回の虹は4月だったし・・・

こんなに虹の架からないのは珍しいと思っていたら、
「富士山に虹みたいなのが・・・」という連絡が!
慌ててWEBカメラ見たら「それ、虹だよ!」
と言う訳で、急いで清泉寮へ♪
(富士山がきれいに見える場所なので)

rainbow-Fuji
(クリックして拡大)

まるで富士山が 「虹色の噴火」 をしているような・・・♪

でも、部分的にしか雨が降っていないので、
虹も少しだけで、消えそうになったりしながら、
どんどん日が暮れていきます・・・

そんな時に見られた光景が↓

rainbow-Fuji
(クリックして拡大)

富士山の上の方は晴れていて、虹はありません。
その下の雨雲も一部だけのようで・・・

写真のような不思議な光景に♪

rainbow-Fuji
(クリックして拡大)


でもやっぱり異常気象だと思います、私的には(笑)

テーマ : 写真 - ジャンル : 趣味・実用

DATE: CATEGORY:
本日は、早朝の晴れから一転、雨・雪・雷・霧・たまに日差し・・・
コロコロコロコロ変化する 絶好の日和。

太陽が傾き始めた頃から、久し振りの 「待ち」 を
してみました♪

清里の虹
(クリックしてクッキリ拡大)

場所は清里のキープファームショップ。
やっぱり 「待ち」 はここしかないですw

でも天候は一時雪だったりして、ちょっと諦めようかとも
思いましたが、ねばって正解!

雨は一部にしか降らなかったので、今回は端の方
だけですが、薄っすらと副も現れましたよ♪

清里の虹
(クリックしてクッキリ拡大)

写真の右下の方に 薄っすらと・・・
色の配列が逆なのが分かりますか?

さて、八ヶ岳南麓は いよいよ虹のシーズンイン♪
空から目が離せませんwww

テーマ : 写真 - ジャンル : 趣味・実用

tag : 八ヶ岳南麓清里

DATE: CATEGORY:
一昨日の「夜の」、新聞に記事として紹介されたほど
貴重なでした♪
ただし、印刷の都合上、写真は無かったので、
このブログをご覧になられた方は ラッキーかも???

さて、本日は昼のです(笑)
しかもお昼過ぎに架かりました。
と言うのも、太陽が高い位置にある お昼前後には、通常 が地面の方向に現れるため、観測することは出来ません。
でも、今の時期は太陽の高度が低いため、通常とは見え方が違ってきます。
太陽の高度が高い→低くなるにつれて、
は低い→高いところに架かります。 もちろんの端っこは地面からですよ♪
ですから 夏の時期、朝夕以外は、虹が低すぎて目線より下に架かることになり、実際には見ることができません。

そんな 虹の架かり方の違いを感じられる本日の1枚です↓

晩秋の虹
(クリックして拡大)

正午頃、地元の美味しい蕎麦屋で昼食中、
メールやらLINEやらで天気雨の連絡が・・・

夏なら、前述の理由から放っておくところですが、
この時期だとそうはいきません(笑)
しかし、食べ終わった時には、
すでに雨が止んでいました・・・

それでも30分後には再び天気雨、
カメラを担いで、慌ててフィールドへ向かい・・・
虹を発見♪

とにかく時間との勝負なので、シャッター切り始めましたが、
「何かおかしい・・・」

それもそのはず、
虹の色の配列が、いつもと逆じゃぁありませんか!
「あっ!」
その瞬間に気が付きました。
「いま狙っていたのは二重の虹の外側の虹だ!」

と言うことは・・・
「やっぱり♪」
内側の虹が、森の上 すれすれのところにちゃんと
いました(笑)

画像で分かりますか?
この虹の本体(主虹)は、まだ地面ぎりぎりのところに架かっていたんです♪

二重の虹は、外側を副虹、内側を主虹と呼び、色の配列が逆になります。
そして私は、副虹を主虹と思い込んでシャッターを押していた訳です。
なんともお粗末な・・・・・

結局、虹はあっと言う間に消えてしまい、終了。
エキサイティングな毎日です(笑)

テーマ : 写真 - ジャンル : 趣味・実用

tag :


copyright © 2023 八ヶ岳南麓の虹ハンター all rights reserved.Powered by FC2ブログ